賃貸不動産を借りるブログ

不動産を賃貸で借りる過程とその後についての記録です。

アパートを借りよう|その6|行政機関への届出について

住民票

転居届・転出届の場合

現在住んでいる市町村役場に届出を出します。

 

納税地を変更する手続き

雇用されている人の場合

  • 所得税・消費税の納税地の移動に関する届出書

個人事業主の場合

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • (従業員に給与を支払っている場合)給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書

郵便局への郵便物転送届

郵便局に転居届を提出しておけば、それまでの住所宛の郵便物を引越し先の住所に届けてもらうことができます。

 

郵便局に届出を出すか、インターネットでe転居というサービスを利用して届け出ることができます(ただし、携帯電話かスマホが必要となる)

https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/

 

転送してもらえる期間は1年間となっています。

 

パスポート

住所変更のみであれば、特に届出は必要ありません。

 

パスポートの裏表紙部分の所持人記入欄に記載されている古い住所を二重線で消し、新しい住所を手書きで記入すれば良い、とされています(その他の部分には絶対に記入してはいけない)

 

本籍地を変更している場合は変更のための届出が必要です。

 

パスポートは、どうやら住所の異動よりも本籍地の場所を重視しているようです。

 

運転免許証の裏書き

運転免許証は、転入届を提出した後、警察署や運転免許センターなどで手続きができます。

 

持参する書類は住民票の写し、国民健康保険証、マイナンバーカードなど、新しい住所が確認できる書類です。

 

引っ越したばかりで住民票の写しが発行されない場合、国民健康保険証かマイナンバーカードを提示すれば大丈夫です。

 

車検証の住所変更をする場合

軽自動車の場合

  • 住民票の写し(コピー可)
  • 車検証
  • 印鑑(サインで代用可能)
  • 自動車検査証記入申請書(軽第一号様式)
  • 使用の本拠の位置が管轄を超える場合はナンバープレート2枚

自動車検査証記入申請書はOCRになっていて、ここに必要事項を記入して窓口に提出することになります。

 

用紙はお近くの軽自動車検査協会国土交通省の支所の敷地内に併設されている)などで手に入ります。

 

記入方法の見本がありますので、それに従って記入していきますが、国土交通省独自の住所コードがあるので、該当する番号をきちんと調べて記入してください。

 

軽自動車の場合、書類を事前にチェックする事務所に確認をもらってからでないと書類を発行する窓口に持っていくことができません。

 

わからない時は職員に問い合わせるのが1番です。

 

なお、手数料は無料です(ナンバーの変更が伴う場合はナンバー代が必要になる)

 

軽自動車検査協会ホームページ https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000037.html

 

登録車(普通自動車)の場合

住民票は、現住所と以前の住所の繋がりが証明できないといけいないことになっており、複数回転居をしている場合、住民票の除票か戸籍の附票が必要になります。

 

手数料納付書、自動車税納付書、申請書は国土交通省の支所(車検場にある事務所棟)で手に入れることができます。

 

申請書はOCR用紙で、すべて記入する必要はなく、変更箇所と最低限の情報を記入すれば書類は通ります(書き方の見本が置いてあるのでそれを参照して記入してください)

 

自動車税納付書は支所に隣接した都道府県税事務所に提出する書類で、住所変更が終わった新しい車検証とともに提出することになります(一旦、国土交通省の建物を出て、税事務所の建物に移動しないといけない)

 

なお、手数料350円分の印紙が必要で、支所内の(あるいは隣接している)販売窓口で購入し、手数料納付書に添付して納付する必要があります。

 

書類の窓口で現金で直接やり取りはできず、印紙を買って用紙に貼付して提出することになります(面倒ですが…)

 

なお、管轄を越えて転居している場合は、ナンバープレートの変更も伴いますので、手続きが少し変わります(ナンバーを自動車標板協会に返納してから支所で書類の手続きをして、新しい車検証が発行されたら県税事務所で自動車税の書類を提出し、標板協会で新しいナンバーを代金を払って発行してもらい、さらに取り付けが終わったらリヤ側のナンバーの左側のビスの部分に封印をしてもらう必要がある。封印確約書を提出し、ナンバーとビスを受け取り、後日自分で取り付けた後で警察署に持ち込んで封印してもらうことを確約することもできる)

 

とにかく、軽自動車と違い、手続きが面倒で、手数料も必要です。

 

窓口も複数あり、わかりにくい傾向があります。

 

ナンバーの変更を伴う可能性がある場合は、標板協会に電話で問い合わせて確認を取った後にナンバーを取り外した方が無難です。

 

もし現地で手続きがわからない時は窓口に聞くか、出入りしている自動車屋さんで教えてくれそうな人にその場で聞いてみるといいかと思います(普通なら教えてくれるはずです)女性の自動車販売店の事務員さんも車検場に出入りしていますので、女性の場合はそういう人を探して聞いてみるのもいいかと思います。

 

その他(行政への届出以外のもの)

行政機関以外にも、住所が変わったことを伝えないといけない民間組織がいくつもあります…

 

電気、ガス、インターネット、新聞、金融機関、保険、クレジットカード、ECサイトの送付先など、色々とあります。

 

引っ越すと、こうした手続きが多いのが困るところです。

 

アパートを借りよう|その5|転出届提出に必要なもの

住民異動届

引っ越すことが決まったら転出届を出す

引越し先の住所が確定したら、行政サービスを受けるためにも市町村役場に届出を出さないといけません。

 

同一市町村内の転居なら転居届を出す必要がありますし、他の市町村に転居するなら転出届を出す必要があります。

 

(役所で記入する用紙は同じで、チェックを入れる場所が違うだけです)

 

注意が必要なのは、転居・転出予定日の14日前からしか手続きを受け付けてもらえない、ということです。

 

引っ越すことが決まっても、その予定日まで期間が長く空いている場合はすぐに届出をすることはできません。

 

また、転出届を出す場合、国民健康保険証を返す必要がありますが、届出をした後からは保険証が手元に無い状態になります。

 

病院にかかる用事がある人は、注意が必要です。

 

持っていくもの

  • 印鑑
  • 国民健康保険証(持っている場合)
  • 高齢者医療受給者証や乳幼児医療証(該当者がいる場合)
  • マイナンバー番号カード(持っている場合)
  • マイナンバー通知カード(番号カード持っていない場合)
  • 身分証明証(運転免許証など)

なお、引越し先の住所を記入する欄がありますので、その住所を覚えていない場合はどこかにメモしておかないと、用紙に記入できなくなってしまいます(転居届・転出届を出す市町村役場では住所を証明しろ、と言われたりはしませんが、転出証明書の転出先の欄にここで記入した住所が記録されますので、きちんと正確に書きましょう)

 

国民年金手帳についてはマイナンバーで紐づいているので、届出は必要ありませんが、念のため持参していった方が無難かもしれません。

 

お金はかからない

転居届・転出届ともに、お金はかかりません。

 

住民票の写しや戸籍の書類を取る場合にはお金がかかるのと対照的です。

 

不備がなければすぐに終わります

私の場合、用紙に記入するのに10分くらい必要でした。

 

書類に不備がなかったので、10分程度で転出証明書が発行されました。

 

短時間ですんなり発行されたという印象です。

 

たとえ50年住んでいようが、手続きは一瞬、ということですね(なんだか寂しい感じもする?)

 

代理人よる提出・郵送による提出もできる

なお、書類は代理人が提出しても受理されますし、郵送でも可能です。

 

引越しをしてしまった後、郵送で申請する場合は、郵便が届くまで時間がかかりますので、必要なら速達で送られるように返信用封筒に切手を貼っておきましょう。

 

返信先は、現住所か新住所のみが認められていて、勤務先などを書いてはいけません。

 

(詳しくは市町村役場のホームページをご覧ください)

 

転出証明書は大事に保管しましょう

他の市町村に引っ越す場合、転出証明書が発行されます。

 

発行された転出証明書は、転入先の市町村役場に提出しないといけませんので、大事に保管しましょう。

 

なお、他の市町村に引っ越す場合、マイナンバー番号カードを持っている人は転入から90日以内に番号カードの住所記載変更をしないとカードが失効します。

 

転入先の市町村に転入したら、とにかく早めに手続きを済ませた方がいい、ということになります。

 

アパートを借りよう|その4|家財道具について

家具

レオパレスの家具家電について

レオパレスの宣伝文句にもなっているのが「家具・家電つき」です。

 

これがレオパレスの物件の特徴にもなっています。

 

ですが、実際、ついていない家電もあります。

 

用意しなければならないものもある

レオパレスで契約時から設置されている家具・家電は、基本的に手で持ち運ぶことが困難なものです。

 

洗濯機、冷蔵庫など大型家電、小さなテーブル、ベッド(ロフトになっている場合もある)、電子レンジ、テレビ、エアコンといったものは備え付けられています。

 

また、引越しの時に必要になるカーテンも、物件に予め取り付けられています。

 

ですが、その他のものはついていません。

 

掃除機はありません。

 

炊飯器もありません。

 

ドライヤーなどの器具もありません。

 

また、布団もありません(私が契約した物件にはついていないですが、物件によってはついているかもしれません。また、入居時に依頼して届けてもらうサービスがあるようですが、別途料金が発生します)

 

また、暖房は石油ストーブは使用禁止となっており、もし必要なら電気式のヒーターを使って欲しい、とのことでした(ハロゲンヒーターやセラミックヒーターなど)

 

その他、食器や掃除用具、料理器具は自分で用意する必要があります。

 

これら細々したものを揃えようとすると、最低でも5万円は追加で必要となるでしょう。

 

初期費用や引っ越し代は抑えられる

とはいえ、大型家電がついているので、購入する心配がありません。

 

家具の一部がついているので初期費用を抑えることができます。

 

また、持ち込む私物を少なくすることができるので、入居の際の引越しも業者を頼まないで済ませることも可能かと思います。

 

退去時も、移動しやすいかと思います。

 

長期間住んだ場合は損か得か?

家具家電がついてくることは確かに便利ではあるのですが、これは費用として家賃に上乗せされていることになります。

 

もし仮にすべて自分で揃えようとした場合、最低でも12万円から15万円ほど必要になるはずです。

 

月額の家賃にこれら家具家電の料金が一体いくら上乗せされているのかはわかりませんが、もし仮に月2000円程度上乗せされているのなら、75ヶ月以上住んだ場合に損することになります(月5000円なら30ヶ月以上)

 

ここに引越し費用も考えると?

 

それぞれの求めるものにもよりますが、利用の仕方によっては確かに費用を抑えながら賃貸住宅に住むことができる、ということになりそうです。

 

ただし、選択の幅は限られます

家具家電があらかじめ設置されているということは、利用者側としてもそれをあてにしているわけですから、その設備を主に使おう、という意味合いが強いことになります。

 

自分で好きなものを使ってもいいわけですが、その場合は別途自分で買う必要があります。

 

特に冷蔵庫などは、ホテルにあるようなワンドアタイプの冷蔵庫だったりしますので、使い勝手があまり良く無いこともあります。

 

最低限満足できる範囲の設備だと思いますが、自分で選択することができませんので、それがイヤだと思う方にはちょっとネックになるかもしれません。

 

アパートを借りよう|その3|審査とその後

不動産契約 

「納税証明書その2」を持ってレオパレス

税務署で昨年1月から12月までの所得金額を証明する「納税証明書その2」を取得したので、再びレオパレスのお店に行きました。

 

なお、駐車場の契約をするので、自分の車の車検証のコピーも持参しました。

 

昨年の所得金額(結構低かった)

なお、昨年の私の課税所得は、150万円以上200万円未満、という状況でした。

 

私の場合、昨年の途中で事情により離職することを余儀なくされた事情を抱えていることもあり、さらに収入から様々な控除を差し引いて行った結果、これくらいの所得金額になった、ということになります。

 

控除にはいろいろあり、基礎控除、生命保険控除、医療保険控除、寄附金控除(ふるさと納税)もあります。

 

家賃保証会社の審査は5分ほどだった

書類を提出したら、審査が降りるまでの間、担当者さんに物件の説明などを受けます。

 

重要事項説明書、というものがあり、これの説明や、火災保険への加入が必須なのでその説明(私はレオパレスさんが斡旋している火災保険に加入することにしましたが、自分でほかの火災保険を契約をしても構わないそうです)

 

そうこうしているうちに、審査が下りました(てっきり所得金額で引っかかると思っていました)

 

少なめな所得金額でも審査が下りたのは、家賃が安い物件だったことも影響していると思います。

 

契約書が複数ある

なお、契約はほとんどがタブレット端末上で自分の名前を書いたりする形式になっていて、紙の契約書は1通くらいしかありませんでした。

 

タブレットを使っての契約は、火災保険、レオパレス賃貸物件の契約がありました。

 

印鑑も確か1回くらいしか押さなかったはずです。

 

電気とガスについては個別契約する物件だったのですが(水道は家賃に含まれている契約の物件だった)、電気については個別契約することになっていて、その中でレオパレス側が斡旋している電気会社(HISの系列)を紹介されました(私は資料だけもらって、持ち帰って検討します、ということにした)

 

電気についてはオンライン上で契約が完了できます。

 

ガスは選択肢が他にない地域だったので1社しか選べない状況ですが、これは個人で連絡して開栓手続きなどを自分でガス会社と段取りする必要があります。

 

最後に契約金の支払い

いろいろな説明が終わった後、最後に契約金の支払いとなりました。

 

契約金はクレジットカード払いが認められています。

 

結構な高額決済になりますので、もしクレジットカード払いを選択する人はカード残高にお気をつけください。

 

(家賃は原則、銀行口座引き落とし。不動産業者にとって、クレジット手数料の存在は無視できないようです)

 

一連の契約に2時間くらいかかりました

結局、今回もおよそ2時間程度かかりました。

 

(契約書にサインしたりする作業が多く、そのための説明も長くなるので、どうしても時間がかかってしまうようです)

 

2回目の来店で契約まですべて滞りなく済んだので、まずまずではないか、と思います。

 

あとは、入居日に店舗で部屋の鍵を受け取って説明を受ければ、晴れて入居開始となります。

 

アパートを借りよう|その2|納税証明書を取得する方法

マイナンバーカード

まとめ

  • 家賃保証会社の審査で「納税証明書その2」が必要になる
  • 「納税証明書その2」は税務署で取得する
  • オンライン請求は事前準備やシステムの操作がややこしいので、環境が整っていない人は税務署に行って書類を請求した方が簡単

 

レオパレスで賃貸契約の時に必要なものは?

レオパレス21で部屋を賃貸で借りる時には、以下の書類等を揃える必要があります。

  • 納税証明書その2原本
  • 運転免許証のコピー
  • 車検証のコピー(駐車場を利用する場合)
  • 本人名義引き落とし口座のキャッシュカード
  • 銀行印
  • 成約金(現金またはクレジットカード)

 

この中で、すぐに用意できないのは「納税証明書その2」になるかと思います。

 

「納税証明書その2」の取り方

納税証明書その2は、納税地を管轄している税務署に取りにいく必要があります。

 

請求はオンラインでもできますが、書類は税務署に取りに行く、あるいは郵送してもらう必要があります(郵送は手続きのハードルが高いので、税務署に取りに行った方が手っ取り早いです)

 

オンライン申請をする場合は、事前に利用者識別番号を取得しておく必要があります(個人番号カードを取得しておいた方が便利かと思います)

 

個人番号カードはパスワードを一定回数間違えるとロックしてしまい、使用を再開するには市役所に行ってロック解除の手続きをしないといけないので、念のため取り扱いには注意が必要です。

 

オンラインで請求する場合

 

税務署で請求する場合

  • マイナンバー(通知カード、または個人番号カード)
  • 身分証明書(個人番号カードを持っているならそれで代用できる)

 

税務署に取りに行く時

  • オンライン請求してあれば書類はすぐに受け取れる
  • オンライン請求の手数料は370円(税務署窓口で現金あるいは収入印紙で支払う)
  • 税務署で用紙に記入して請求する場合、発行までに15分から20分かかる(手数料は400円)

 

郵送の場合

  • 手数料と郵送料(ネットバンキング等でオンラインで支払う必要がある)
  • 郵送の場合には請求時に電子証明書等を事前に取得しておく必要がある

 

 

詳しくは国税庁ホームページ 納税証明書の交付請求手続き をご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/01.htm#shomen

 

 

その他の問題

駐車場を利用する場合は車検証のコピーが必要

また、賃貸で借りたい物件の駐車場も利用したい場合は、自分で乗っている車の車検証のコピーが必要になります(コピーはレオパレスの店舗でもとってくれる)

 

地域や物件にもよると思いますが、駐車場料金は家賃には含まれませんのでご注意ください(物件によって駐車場料金は違います)

 

成約金

部屋を借りる場合には、初期費用として支払うお金があります。

  • 礼金が必要な物件の場合)礼金
  • 入居者サポートシステム
  • 火災保険
  • 部屋の利用料2ヶ月分 ※契約月は入居日からの日割り
  • 環境維持費(町内会費)2ヶ月分 ※契約月は入居日からの日割り
  • インターネット代(オプション)2ヶ月分
  • 駐車場利用料(オプション)2ヶ月分
  • 鍵交換費用
  • 抗菌・光触媒施工代
  • 補償委託料(家賃補償会社の利用料)

 

これらが必要です。

 

今回、部屋の家賃が月4万3500円の物件を契約しようとしていますが、成約金として必要なお金は総額で約24万円ほどでした(物件ごとに条件は違うので、額は変動します)

 

(なお、どこの不動産屋さんで部屋を賃貸契約しようとしても、初期費用は最低でも25万円程度必要になります)

 

支払い方法

契約金については現金かクレジットカード払いができます。

 

一方、毎月の家賃は、銀行口座からの引き落としになりますレオパレスで発行するクレジットカードを申し込めばカード払いもできる)

 

お手持ちのクレジットカードは家賃の支払いに使用できません。

 

銀行口座からの引き落とし時には手数料もかかります。

 

書類が揃ったら、あとは審査を待ちましょう

書類が整ったら、お店に書類を持参して、家賃補償会社の審査結果を待つことになります。

 

不動産契約で乗り越える必要がある最大の問題は、結局のところ、支払い能力を証明することです。

 

保証人が立てられるか、または家賃保証会社の審査が通るか、ということにかかってくるわけですね。

 

アパートを借りよう|その1|不動産屋さんに行く

アパート

午前10時開店と同時に入店

訳あって、部屋を借りることにしました。

 

そこで、とりあえず白羽の矢を立てたのはレオパレス21です。

 

話をスムーズに進めるために、来店予約を数日前に入れておきました。

 

そして、2020年7月26日(日曜日)に店舗を訪れてみました。

 

なお、とある駅近くの小さめなビルの1Fにあり、スタッフは受付の女性3人とおそらく男性1人(店舗の仕切りの向こう側にいたように見受けられる)で運営されているようでした。

 

店内は不動産屋さんによくある物件情報が壁に貼ってあるわけではなく、すべてコンピュータ経由で情報を出すという仕組みになっているようでした。

 

事前に物件は絞ってあった

なお、来店前に私は自分の希望に沿って部屋を大まかに選んでいました。

 

ネットに公開されているレオパレスのホームページでも検索ソートができるようになっています。

 

これをしておいたので、割とスムーズに話が進んでいきました。

 

違うプランも出してもらう

なお、お店の受付の方に部屋の希望を伝えた(地域はどこでも良い、なるべく費用を抑えたい、駐車場付き、ネット環境がある方がいい)ことで、違う部屋も紹介してもらいました。

 

もし、自分が住みたい部屋の希望が具体的になっていない場合は、とにかく店舗に行ってお店の人に部屋の候補を出してもらうのがいいでしょう。

 

(お店の人も、検索システムを利用してお店を選定していますが、それに加えてページ上に出てこない情報も伝えてくれます)

 

ネット環境のことや建物の立地などのことは、ホームページ上では出てこない情報です(お店の人もできる限り答えてくれると思います)

 

見積もり、物件の選定

お店の人に費用の概要を計算してもらった結果、私は、自分で候補に挙げていた物件にする、ということにしました。

 

この時点でかかった時間は来店からおよそ1時間程度でした。

 

家賃保証会社の審査申込

最近では、不動産を借りる場合、保証人を立てない代わりに家賃保証会社を間に入れることが多いようです。

 

レオパレスでもそうなっていました。

 

家賃保証会社はきちんと家賃を払おうとする人、家賃が払える人にとってはむしろ不要なようにも思えますが…(その会社との間で保証料として5万円も6万円も取られる)

 

この利用のためには審査が必要になります。

 

他の人の場合はわかりませんが、個人事業主扱いの私の場合、「納税証明書その2」というものが必要になる、と言われました。

 

納税証明書は、税務署に行って発行してもらう書類です。

 

パソコンやスマホからも申請は可能ですが、マイナンバーカードは必要になります。

 

書類は税務署に取りに行くか、あるいは郵送してもらうこともできるようです。

 

書類を揃えて次回来店ということで店を出る午後11時45分

「納税証明書その2」がないと審査の書類が揃わないので、それ以上話は進まないことになります。

 

ということで、それらを揃えてから、ということになりました。

 

次回の来店予約をした上で、午後11時45分ごろ、お店を出ました。

 

最後、持ってきた傘を忘れそうになってクスッと微笑まれたのが印象的でした(^^;